在留資格の手続きには認定申請、変更申請、更新申請がございますが、外国人が日本で行う活動をそのまま継続する場合に、在留資格更新申請を行うことになります。
技術・人文知識国際業務の在留資格で会社に勤務して活動している人が、そのままその会社で勤務し続けて、在留期限が来た場合、在留期間更新申請を行はなければ、帰国しなければなりませんので、その前に在留期間更新申請を行うことになります。また初めて在留資格を取得する場合は1年の在留期間であることが多いのですが2回目ないし3回目くらいで3年の在留期間を受けることが多いと思われます。但し同じ活動内容でも転職があった場合はなかなか3年の在留期間は頂けない場合が多いと思います。(カテゴリ-1及びカテゴリー2の場合には在留期間についても有利になることが多いと思います。)
また同じ在留資格の変更でも永住申請は、特別の申請であり多くの基準をクリアする必要があります。
在留期間経過前に転職する場合には活動内容に注意して下さい。活動内容が同一であれば問題ないのですが転職先の業務内容が変わった時には就労資格証明書の交付を受けたほうが後日の在留期間更新申請の際に問題が生じないと思います。
在留期間の更新については在留資格の変更に比べて添付する書類が少ないので、手続きは簡易ですが、在留期間内の手続きを心がけてください。また上記の転職があった場合には申請書類も増えますのでご注意下さい。
また永住許可を考えている方の場合、転職が多いと審査にマイナスの影響を与えますので、転職に関しては十分に検討して行って下さい。
報酬
手続き内容 | 報酬 (消費税別途) |
印紙 |
---|---|---|
無料相談(原則1回60分)※個人 | 0円 | - |
有料相談(書類確認整備等)1時間当り ※個人 |
5,000円 | - |
有料相談※法人(時間無制限) | 20,000円 | - |
永住ビザ申請(本人のみ) 会社員等 |
100,000円 | 8,000円 |
永住ビザ申請(本人のみ) 社長・役員等 |
120,000円 | 8,000円 |
上記家族が1名増えるごとに | 50,000円 | 8,000円 |
就労ビザの認定申請 (外国に住む方の呼び寄せ) |
90,000円 | |
就労ビザ等への変更 | 80,000円 | 4,000円 |
就労ビザの更新(転職した場合) | 80,000円 | 4,000円 |
就労ビザの更新 (変更がない場合) |
35,000円 | 4,000円 |
定住者ビザの認定申請 | 90,000円 | |
定住者ビザへの変更申請 | 80,000円 | 4,000円 |
定住者ビザの更新申請 | 35,000円 | 4,000円 |
家族滞在ビザ等の認定申請 | 90,000円 | |
家族滞在ビザ等への変更申請 | 80,000円 | 4,000円 |
家族滞在ビザ等の更新申請 | 35,000円 | 4,000円 |
資格外活動許可 | 20,000円 |
事務所
〒160-0022東京都新宿区新宿1丁目3番12号壱丁目参番館303号室
TEL. 03-5367-2088 FAX. 03-5367-2087